落石注意の標識が出たら一体何を注意するべきなのか? [日記]

現在でも摩訶不思議な
標識が多いわが日本なのですが、

もしあなたが

「落石注意」の標識が出た場合、

どこを注意するだろうか?

まあ

普通の認識では上からの落石ですよねえ。

それに

「注意したところでどうやって避けるねん!」

そう思う人も中にはいるはず!


ではこの落石注意の標識。

一体何を注意すればいいのか?


いろいろと分析してみると、

落石注意の標識を見かけたら
まず「下」を見なければならない。


一応、教習所に行って自動車免許を
取っている人ならわかると思ったのですが、

最近はあまりはっきりと教えないのか?

85%の人が間違って理解している。


もともと

落石注意の標識は、

道路に落ちている石などに
注意してくださいねという意味であり、

落石=落ちている石という意味なのです。

落ちてくる石ではなく
落ちている石なのです。


むしろ

この標識を見て上を見る行為は
事故につながるので絶対にしないように!

それに

道路を管理している
国土交通省もバカではないし、


普通

上から石が落ちてくる
道路は基本通行止めにするため、

このような解釈自体間違っているのです。

このことを踏まえて

「落石注意」の標識をみかけたら

道の石を注意して運転を
していただけると幸いです。

nice!(0) 

髪の毛の長い人も薄い人も料金が同じ理由

この前いきつけの床屋にいったのですが、

入って早々、

髪の毛の薄い人から言わせると

「俺の髪の毛は少ないのに
 なんで同じ料金とられやなあかんねん」

という言いがかりを
しているシーンに出くわしました。

確かに

その人の頭を見ていると、

てっぺんははげていて
サイドしか髪の毛が無い様子。

これなら確かに

散髪時間も短いですし、

はさみの刃の消費も少ないから
考慮してもええやんと、

安くしてもらうために
何やら文句を言っていたのですが、

その後の理容師の意見も
もともと負けず嫌いな人なので

言い分が聞いていて凄かった。

「お客さん!こっちも
 薄い髪型のほうがいろいろと
 気を使って難しいんですけど!」

と反論したので何やら修羅場に!

まあこの理容師さんも、
昔っからケンカっぱやいですから^^


どうも

後々話を聞いてみたら

カットの場合は髪の毛の量に関係なく、

むしろ

薄い人のほうが髪の毛の
パターンが限られているので

気をつかわないと難しいらしい。

「で続けるのかやめるのか
 どっちやねん!!!」

結局

やめるにやめられなかったらしく

文句を言った人は
おとなしくお金を払ったそうな。

なかなか奥が深い話である。

nice!(0)  トラックバック(0) 

電車の座席の幅ってどんな基準で決めたの? [日記]

電車に乗ると現在でも
7人掛けの座椅子が主流で、

何かしら狭そうな印象があり、

ちょっと太った人が座るだけで
みんな窮屈そうに座っている。

電車に乗ると座席が狭いのか?

何でこんなに狭いの?
きつすぎてかなり狭いんですけど?
ごつい男性が乗ると座れません><と

苦情が多いように感じる。


実際に

女性社員でも電車の話題になると、

何故あんなに座席が狭いのかが
今でもいろいろと懸念されている。


では何故電車の座席はこんなに狭いのか?


そこで

いろいろと気になったので、

知り合いの電車会社で調べたところ

昔の電車は10人掛けで
1人分が約47センチに比べ

今の電車は7人掛けで
1人分がなんと約43センチ

4センチも減っていたのです。


実際に

昔のほうは11人乗っても
まだかなり余裕があるのに、

今は6人でもきつい場合が多い。

では何故座席の幅が変わったのか?

資料で調べたところ、

JISと呼ばれる工業製品の
品質を保証する日本規格協会で、

1980年に1人の幅を
43センチと決めたらしい。

これは座る時のおしりの幅が
平均このくらいだからだそうな!


しかし

実際には男性の平均肩幅は
45センチであり、

大柄になると50センチを超えるので、

座ってみると肩が邪魔をして
狭く感じてしまうことが多いので、


この規格は実にクソなわけです。


特に

現代人は太っている人も多いし、
大柄な外国人も多いので、

この点は修正すべき点だと思えるのですが、

まだまだ財政難の日本なので
なかなか改善は難しいと思います。

nice!(0)  トラックバック(0) 

女性政治記者に美人が多い本当の理由 [日記]

政治記者会見を見ていると、

何故か

美人で若い女性記者を
よく見かけるのですが、

あなたは何故このような
美人記者が多いのか?

その理由を理解しているだろうか?

実は

この理由を追求していくと、

ある一つの理由に突き当たっていくので
非常に面白いと思いました。

その理由は、

若い美人のほうがいろいろと
情報をもらしやすいからです。


大体議員というのは
昔はおじいちゃん議員が多く、

ほとんど女性と接する時が少ないので、

若い女性が来ただけでも嬉しいもの。


しかもそれが美人だったら・・・


美人を記者にして向かわせたほうが
嬉しさのあまりつい口が緩む事が多く、

実際に失言をした議員も多かったらしい。


まあ

実際にはそんなに
あまい世界ではないので、

実力で成り上がった人が
ほとんどなのですが、

現在でも

美人が多い理由は

こういった裏があるので、

気をつけてみないと
いけないのかもしれません。

nice!(0) 

お金持ちのヌートが何故スクープ写真になるのか? [日記]

外国のパパラッチ

つまり

報道カメラマンやフリーカメラマンに、

いろいろとお金持ちがスクープ
されるシーンをよく見かけますが、


あなたはこの理由を
理解しているだろうか?


実は

お金持ちというのは、

いろんな意味で周りから
見られるストレスを感じており、

自分の敷地内だけは、

何も身にまとわずにすごしたいという。


そういった感性の人間が多く、

プライベート空間が広く
警備をしっかりとしているので、

そこで自分の空間で
ゆったりしたいがために

裸になるということが多い。


つまり

誰も入れないと思っている
プライベート空間に、

パパラッチが入り込んで
写真としてゲット出来ているため、

それを見たいと思う読者と
それがレアだと思う出版社の

いろいろな思考がマッチして、

お金持ちのヌートが
スクープ写真として採用されるのです。


まあ

取れるはずのないものを
見たがるのが心理だと思えるのですが、

これが職業として成り立つとは、

人間の世界というのは
とことん摩訶不思議なものです。

nice!(0)  トラックバック(0) 

ハムとベーコンの違いあなたは理解出来ますか? [日記]

ハムとベーコン

一般的には

背中の肉であるロースと
ももの肉であるもも肉がハム

お腹の周りの肉であるバラ肉が
ベーコンと認識している人が何故か多い。

まあ

材料がそういった感じで、
使われているので

一見するとそうなのですが、

例外で

バラ肉をつかうベリーハムや

ロース肉をつかう
カナディアンベーコンもあるので、


肉の部位だけでは判断しづらい部分も多い。


では何処で判断をするべきなのか?


それは製法に違いがあるのです。


ハムとベーコンの違いを
大きく分けると2つあります。

ハムの場合!

肉を

塩漬け&冷蔵庫でくるくると
回しながら一晩漬ける。

その後、

機械ででっかいソーセージのように、

筒状の紙袋の中にハムの
直径でパッケージする。

このように袋に入れて
円柱の形に整えるのですが、

ベーコン作りではそのままの
肉の形なのでこの工程はしない。


2つ目はスモーク方法


どちらもその後
肉をスモークするのですが、


ハムは蒸気で加熱するのに対し
ベーコンは蒸気で加熱しません。

こういった理由で、

ハムとベーコン製法に違いがあるので
しっかりと区別されているのです。

ちなみに

ハムをしばってあるヒモは
歯ごたえがよくなるものであり、

高級ハムの高級ハム美しの国という
8000円もするものがあるのですが、

お中元お歳暮限定で、

2センチ&脂をひかずに
ステーキの様に焼いて

わさびでいただくとおいしいらしい。

いつかはいただきたいものです。

nice!(0)  トラックバック(0) 

焼き芋の皮を食べる派と食べない派に分かれる理由 [日記]

そろそろ寒くなってきたせいか、

焼き芋が恋しくなってくる季節であり、

僕の母もいろんなところで
さつまいもを貰ってきているのですが、

何故か母の場合、

皮を必ずといっていいほど
残すのでこの点がどうも不思議に感じる。

僕や妹夫婦の甥や姪は
しっかりと食べるのにねえ。


姪なんかは


「おばあちゃん何故皮を残すの?」と


不思議がっていましたから。


では何故このように皮を残す人と
残さない人に今でも別れてしまうのか?


その理由は


時代によって皮の厚さと
うまさが違っているからです。


現在では

消費者の需要によりいろいろと
品種改良をしている野菜が本当に多い。

例えば

きゅうりはイボが出荷時に傷になるので
イボなし、まっすぐなものがほとんど、

トマトも青臭さが原因で売れなかったので、
最近ではフルーツのような甘さにしている。


そのような理由で、

さつまいもでももともと皮が厚く
甘味がなかったので、

平成に入ってから、

芋自体がブランド化しており
皮までやわらかいものが増えている。


実際に

徳島県産の鳴門金時や
鹿児島県産の安納芋など

皮でも糖度が3倍以上高く、


その結果食べやすいのだと思える。


食べる人は何故か小学生以下の子供が多く、
食べない人は中学生以上が多いと、


時代に繁栄した部分からはっきりと分かれている。


このように年配ほど昔の芋の印象からか、

皮はまずく固いものが多かったせいもあり
今でもそう思い込んでいるのですが、


今のさつまいものほとんどは
皮まで食べられるようになっているので、

薄い皮のものは一度食べてみて
確認してみるといいかもしれませんね。

nice!(0) 

汁が飛び散るカップゼリーの対応方法 [日記]

最近は子供から若い世代まで
何かしら不器用なのか?

カップゼリーの汁が飛び散って
めんどうくさいという


そんな意見をちまたで聞いたのですが、


では何故、カップゼリーの汁は
無駄に飛び散るのでしょうか?


その理由を紐解いていくと、


カップを持つ手に力が
入りすぎているためです。


特に子供や女性になると、

力加減がうまく出来ないのか?
カップの粘着力に負けているのか?

無駄に力を入れすぎるので、
結果として汁が飛び散ってしまう。


そのため

そっと少しづつはがせば
問題はまずないのですが。


その調整が出来ないから
悩んでいるんだよ~~~というあなた。


どうしても汁が飛び散りたくないなら、
未使用の割り箸をつかうといいです。


これをカップゼリーの
ふたのあけ口に奥まではさみ、


巻き込むように割り箸を動かす。


イメージとしてはコンビーフを
あけるような感じでやるといい。


フタをはさんだまま
くるくると巻き込むことで、

無駄な力が入らないので、
汁が飛び散る心配性がなくなる。


まあ

このようにテコの原理を使えば
アホでも出来る方法なのですが、


不器用な人ほど、

無駄に力に頼る
知恵を働かせないので、

もっと頭をひねっていろいろと
対応していただきたいものです。

nice!(0) 

すぐ検索で解決する人って腹が立ちますか? [日記]

最近は何でもかんでも、
インターネットに頼って、

すぐ検索する人に腹が立つと
いう人をよく見かけるのですが、

僕からすれば、


何故イチイチそんなことに
目くじらを立てているのか?


さっぱり理解出来ません!!


その理由は、

インターネットで検索すれば、
調べたいことは大体でるし、


そのほうが悩んでいるより手っ取り早い!!


大体

インターネットを嫌って調べない人ほど、

実際には調べ方がわからないから
知ったかぶりしているバカだったり、

何かしらで面倒くさいと
理屈をつけてはやりたがらない。

その上

その考えている瞬間がもどかしくていいと
理解不能な意見があったのですが、

僕は物事がすぐわからないと
いろいろと腹が立つほうなので


こういった意見には同調できません。


まあこれもインターネットに
慣れているかの問題であり、


やってみれば意外と簡単ですしねえ。


検索するなという人は、

思い出すことに感動するというのですが
僕からすればその時間が無駄なのです。

逆に

何でもかんでも人にイチイチ
聞く人のほうが腹が立つので、

もっと時間のありがたさを思い知って
自分で調べる癖をつけたほうがいいと思います。

nice!(0)  トラックバック(0) 

バリサンでも携帯電話がかからないことがある [日記]

現在でもアンテナ表示が
全開で3本立っていると

携帯電話がかかりやすいと
信じている人がいますが、


実はこれ大きな間違いなのです。


アンテナの3本表示とは
電波の強さを示しているだけであり、


つながりやすさとは全くの別物。


アンテナ表示のバリサンは
電波の強い範囲か弱い範囲かの規定。

つまり


タダ単に電波がきているか
きていないかの差なのです。


実際に通話や通信を行う場合は
別の回線を使うことが多く、


実際には参考にもならないってわけです。


この理由で

どんなにバリサンで電波が強くても
回線が空いていないとかからない場合が多く、

大晦日や元日、

台風での事故とか地震とかで
みんなが一斉にかけるとかかりにくいのと同じで、


まったくかからない場合もあるってわけです。


このとき

ビルの窓際でアホみたいに
電波をさがしているバカを見かけますが、

むしろ

ビルの中のほうがつながりやすい
ケースもあるので注意したい。


この理由は

屋外に近づくほど外にいる人と
電波回線を共有する可能性が高い。


このためなかなかつながらないことが多く、
無駄に時間を使う場合もほどんどなので、


携帯機種によっては、

屋内基地局を設置しているケースもあり、


実際にはビルの中のほうが
安定してかかる場合も多い。


例:NTTドコモはこのケースが多い。


ちなみに屋内基地局とは、

天井に設置してある
火災報知器のような丸いものです。

これがアンテナとなって
回線がつながりやすくなるので、


室内でもつながりやすい場合が多いのです。


もし携帯電話を持ってビルの窓で
うろついている人を見たら、

ああ知らないんだなあと

心の中でほくそえんでいるのが
いいかもしれません。

nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。